新しいホームページが出来ました。
こちらへどうぞ。(^^)/ https://www.craftroom.jp/
【お願い】
教室では、以下の点についてご協力をお願い致します。
*皆さんの安心のために。入室時には手指の殺菌をお願いします。
*健康管理/体調が悪い時は無理をせずお休みください。周囲の方に異変がある場合も同様にお願い致します。
*マスクの着用については、個人の判断とします。
ただし、粉塵(研磨剤等)が舞う環境でもありますので、健康のために着用をお勧めします。(健康被害についての補償はいたしません。)
体調不良による教室へのお休みのご連絡は、ラインやメールでしたら深夜でも構いませんので、ご遠慮なくメッセージをください。23時以降のご連絡は、急ぎでない限り翌朝、お返事致します。
【緊急なお知らせについて】
天候不良など、やむを得ず臨時に休講する場合は、主にLINE公式アカウントからの一斉メッセージでお知らせ致しますので、情報にご留意ください。
九州で唯一
総合的にジュエリーを学べます
毎日の時間割の中から、受講できる日をご予約ください。

当教室の中心となる講座。貴金属(シルバー、金、プラチナ)の制作工程を作りながら習得します。まずはシルバーからスタートしましょう。彫金・鍛造と呼ばれることが多いです。
業界では「貴金属装身具技能士」が職人として活躍しています。
小さな建造物と呼ぶに相応しく、パーツを作り、組み上げていく技術です。

ロウ材を使った造形作品を作り、それを原型として、鋳造(鋳物)工程を経た貴金属(シルバー、金、プラチナ)の作品を作り上げるための技法を習得します。削り出しや盛り付けが容易なため、造形的な作品作りに向いています。
鋳造後は、貴金属の仕上げや加工の技術も必要になりますので、貴金属の時間も受講することをお勧めします。

何かを作り出す前には、必ず図面や計画が必要なように、デザインもジュエリー制作の大事な要素です。
自分が作るものの計画、あるいは他者への説明のため、または、受注発注のためにもデザインが描けるとスムーズです。

◇各講座は時間割にしたがって開講しています◇
毎月、時間割を更新しています。臨時の内容などもありますのでご確認下さい。
⇒毎月の時間割はこちらです。
【特別講座】
* 宝石学初級講座
ルーペでわかる宝石学
*洋彫り講座
ハワイアンエングレービングから学ぶ彫りの技法
*伝統金継ぎ講座
漆職人から学ぶ伝統金継ぎ
*ネックレス講座
真珠の糸替えレッスンなど
*美術工芸(陶芸・七宝)
様々な素材で作品作り
【体験講座】
体験講座
*シルバーで作ろう♪リングORペンダント(1回)
*ワックス&仕上げ /リングORペンダント(2回)
*初心者10回コース(10回)
ブライダルコース
カップルのための特別コース。
「デザイン」「ワックス原型制作」「研磨・最終仕上げ」をお二人の手で。
(ご依頼も可)
【会員向けサービス】
以下は、講師の指導なしとなります。
ご利用には条件があります。
*フリータイム
(講座中の1H教室利用¥660)
*サービスタイム
(金・土の③利用¥1100)
*洋彫り自習
(土・日 1H教室利用)
【WEB利用のサービス)
*デザイン通信講座
LINEを利用したジュエリーデザインの添削指導
◎会員区分◎
*集中コース (1年単位制)
彫金コース / WAXコース / デザイナーコース
宝石学受講特典付き
修了証授与
*ルームメンバー(長期会員制)
全ての講座を会員料金で受講
*特別講座単独受講
クラフトルームHAKATA 受講料金案内 2023.01.01 改定
イベントも盛りだくさん!!
イベントのご案内はSNSで配信中しています。
■作品展■ ※参加は希望者のみ
「 ジュエリーのこれから 」 展
・2020年6月9~14日 福岡市美術館にて開催
・2021年7月20~25日 福岡市美術館にて開催
・2022年5月11~24日 博多阪急8F『ユトリエ』イベントルームAにて開催
・2023年2月14日~19日 福岡市美術館にて開催
次回 2023年5月24日~6月6日 博多阪急8F『ユトリエ』イベントルームAにて開催!
資格取得応援します!
資格取得を目指す方をバックアップします。
目指せる資格は
*貴金属装身具製作技能士
*ジュエリーコーディネーター
(一般社団法人日本ジュエリー協会の認定資格制度)
*ジュエリーリモデルカウンセラー
(一般社団法人日本リ・ジュエリー協議会の認定資格制度)
資格は、取得をお約束するものではありません。個別に受験が必要です。
上級試験は実務経験が必要です。
検定試験についてはこちらもご覧ください→検定スケジュール
クラフトルームHAKATAは、
手仕事大好きな方の為の
「もの創りの場」と「プロによる指導」を提供致します