◎大型工具について

皆さんでご利用いただく大型工具類は、取り扱いが危険なものも含みます。
はじめてご利用になる際には、講師の説明をきちんと聞いてご利用ください
◎共有工具について

※ルームメンバーの方は、ヤスリや糸鋸など、共有の工具を用意しています。一度に揃えると工具代の負担が大きいので、徐々に買い足す前の補助用具としてご利用下さい。状態は皆さんが使った中古品ですので、それぞれ摩耗や癖がついている場合もあります。
各々の制作内容で、必要な工具も好みも出て参りますので、これは欲しいと思ったものから揃えていって下さい。
ただし、糸鋸の刃、紙ヤスリ、ハンドモータの先端工具、銀ロウ等の消耗品は、スタートからご購入頂きますので、ご承知おきください。
※集中コースの方は、初めに基本的な道具を揃えてご購入頂きます。制作内容により買い足しも生じますのでご了承下さい。
※体験・10回コースの方は、共有工具貸出・材料・消耗品まで含めての込々価格です。進む先のコースに応じて、道具についてはご相談ください。
◎材料について
製作に必要な材料(貴金属地金シルバー・金・プラチナ)や、金具、チェーン、石材は、すべてご本人負担です。
教室ではシルバー地金、チェーン、金具、合成石・天然石の販売を行っておりますが、金・プラチナは相場の影響が大きいため、各自でご購入頂いております。
購入場所はご紹介致します。
鋳造の場合は、業者の貴金属地金を使いますので、預ける必要はございません。
◎ロッカーについて

大 (画像左側)
月払い 330円 半年払い 1800円 年払い 3000円
小(画像中央~右側)
月払い 220円 半年払い 1200円 年払い 2000円
毎月払い、半年前払い、一年前払いがお選びいただけます。
鍵を紛失した場合、合鍵制作料として1200円申し受けますので、紛失されないようご注意ください。
◎飲食について

お食事は、多目的スペースをご利用頂けます。
お弁当の方、コンビニ利用(近隣に多数)、外食。ご自由にどうぞ。
お湯、インスタントコーヒー(ネスカフェ・バリスタ)、カートリッジ式ドリンク(UCCコーヒー/他)のコーナーがあります。
カートリッジ式のみ、有料(¥50)です。
しっかり休憩をとりながら、集中して作業しましょう。
ゴミの処理は皆さんが使いやすいように、各自心がけてください。