主宰者 ご挨拶&講師紹介

クラフトルームHAKATA 主宰

◆井手千亜紀
ジュエリーデザイナー 

(一社)日本ジュエリー協会 ジュエリーコーディネーター2級
(一社)日本真珠振興会 認定 シニアアドバイザー
(一社)日本リ・ジュエリー協議会 リモデルカウンセラー1級
貴金属装身具技能士三級

*常駐 「デザイン・ワックス・基礎講座」

ホームページをご覧くださってありがとうございます。
「クラフトルームHAKATA」主宰の井手千亜紀と申します。

2019年4月に、当教室をオープン致しました。
それ以前は、日本宝飾クラフト学院の福岡校があり、主要な講師はそちらで非常勤講師を務めていました。

授業形態は変わりましたが、地元九州に根差すジュエリー校として、学びたい皆様を支えていけるよう頑張ります。
どうぞよろしくお願い致します。

先生方の紹介ですが、シャイな面々ですのでマスク着用画像で失礼します。^^


◆常岡福則
貴金属装身具技能士一級
貴金属装身具製作 全技連マイスター

「貴金属」各3時間(休憩含む)
*毎週水曜日 ①10:40~ ②15:00~
*第2土曜日 ①10:40~ ②15:00~

ジュエリー手作り制作のプロフェッショナル。
温和な笑顔で、ファンがいっぱいです(^▽^)/

この道ウン十年のマイスター。技術を間近で教えて頂けます。

◆吉本美佐子
ジェモロジスト(宝石分野のスペシャリスト)

全国宝石学協会認定宝石学資格CGJ(Certified Gemmologist of Japan)
FGA英国宝石学協会特別会員(The Gemmological Association of Great Britain)Gem-A実技教育プロバイダー(GAPP)
(一社)日本ジュエリー協会 ジュエリーコーディネーター1級
(一社)日本リ・ジュエリー協議会 リモデルカウンセラー1級

特別講座 「宝石学初級」
*第3日曜日②10:40~12:40(2時間)
宝石学の入門編として、 ルーペで見分ける宝石学を学びます。




◆天津佳代子(貴金属)
貴金属装身具技能士一級

「貴金属」各3時間(休憩含む)
*毎週火曜日 ①10:40~ ②15:00~ ③18:40~21:00
*第1日曜日 ①10:40~ ②15:00~
各3時間(休憩含む) ③夜間は短いです。


現役バリバリの女性職人です。
細やかな配慮のあるジュエリー制作がお得意。
天津先生は、金具でも何でも手作りで作っちゃいます。
難しい応用技術もお墨付き。

◆金納由美 (ワックス ・ 貴金属 )
貴金属装身具技能士一級


「貴金属・WAX」各3時間(休憩含む)
*毎週金曜日  ① 10:40~ ② 15:00~
*毎週土曜日  ① 10:40~ ② 15:00~
 (第2土曜日は常岡先生) 
*第2日曜日①10:40~ ②15:00~
各3時間(休憩含む) 

細かな造形作品がお得意。ワイヤーアートも担当。
お仕事では主にワックスを極め、貴金属も一級を取得。

ワックスも貴金属も基礎をわかりやすく丁寧に教えてくれます。初心者にお勧めの先生です。

◆河村友恵 (貴金属・WAX)
貴金属装身具技能士一級
FGA英国宝石学協会特別会員(The Gemmological Association of Great Britain)

「貴金属・WAX」各3時間(休憩含む)
*毎週水曜日  ③18:40~21:00
*第4日曜日 ①10:40~ ②15:00~
各3時間(休憩含む)



数少ない、福岡のジュエリーCADクリエイターです。
貴金属も1級を取得。ワックスで作る動物たちはとてもカワイイ、マルチな先生です。

◆宮本奈津子(デザイン)
ジュエリーデザイナー

*毎週木曜日 ②10:40~ 
(各3時間・休憩含む)

現役ジュエリーデザイナー。
デザイン通信も担当しています。

テキスタイルデザイナーを経て、ジュエリーへ。
ファッションセンス抜群のオシャレな宮本先生です。
(そして実は面白い。)

仕事で出張時は、井手が教室のデザインを担当します。


◆三村紀人
 ハワイアン・エングレーバー

特別講座「洋彫り」
*毎月第3日曜日
  A. 13:00~ 
  B. 14:00~ 
  C. 15:00~ 
  D. 16:00~ 
  E. 17:00~
  (予備F. 18:00~) 各2名予約受付制 1.5時間

ハワイアンジュエリーのトップジュエラーの元で職人経験を積んだエングレーバー兼ジュエラー。
GRS社の機材を使用したハワイアン彫り・洋彫りのセミナー講師としても活動中。
褒めて伸ばしてくれる先生です。

◆古野陽子
 漆職人

特別講座「伝統金継ぎ」
*毎月第4日曜日 
A 10:30~12:00(90分)定員4名
B 13:00~14:30(90分)定員4名
C 15:30~17:00(90分)定員4名

輪島漆芸を学び、伝統金継ぎに精通した漆職人。
月に一度、北九州の門司で「門司煉瓦マルクト」というマルシェを運営しています。

クラフトルームHAKATAでは、曜日で講師が変わります。受講生の進み具合に応じた指導を臨機応変に対応いたしますので、通えるタイミングでランダムに受講可能です。ご安心ください。
予約優先で、前日19時までにご連絡を頂いています。

時間割の確認はこちらへ→時間割