コース選択のヒント

クラフトルームHAKATAのホームページをご覧いただきありがとうございます。

コース選択で迷う貴方に、まずはお勧めしたいのは、体験講座です。
1回のシルバー制作(¥3,960税込)では、指輪、ペンダント、イヤカフから一つ。
2回のワックス&鋳造仕上げ(¥7,920税込)では、1回目にワックスで原型を作り、2週間後、鋳造が出来ましたら2回目の仕上げを行います。
そして10回コースがあります。

【体験10回コース】は、(¥46,200税込)です。
10回の受講料・材料費込み、工具貸出。
工具を揃える必要がありませんので、スタートしやすいと思います。
ご自分に合った制作方法を、10回の受講を通じながら適性を探って頂けます。
制作するのは、シルバー板からペンダント、リング、イヤカフorイヤリングorピアス。
盛りワックスでの原型作り(鋳造費含む)、時間があればブロックワックスからの削り出し。
人によって、得手不得手は必ずあるものですから、まずは基礎を体験頂き、その後に貴金属をメインに学ぶか、ワックス制作を学ぶか、素材を触ることでご判断ください。

10回コースを受講後は、各コースとも入学金免除の特典があります。

集中コース

◆就職・独立を視野に入れた学び方◆
1年間を学校と同じようにしっかり専門知識を学び、就職活動や独立のための情報収集をしましょう。340単位は通算です。(1単位=約3時間)
1年で受講しようと思う場合、340単位÷12か月=約28単位/月となります。
週ごとに7単位の計算になるので、詰めて学べば短期集中で1年経たずに340単位を学ぶことも可能です。
宝石学初級は特典として受講できます。
上達・進度には個人差があります。

◇集中コースをご検討中の方へ◇
「学校法人」ではありませんので、教育ローンは使えません。
その代わりとして、分割して定額を銀行口座から引落しとする方法もご利用頂けますので、ご相談ください。
◇コースの所定の単位を終えると、受講修了証を発行いたします。
◇コースの単位終了後も、ルームメンバーとして教室をご利用頂けます。

ルームメンバー

◆趣味・もしくは職人・作家としての制作部屋として◆

◇趣味として受講される方は、作りたいものを都度講師と相談して進めましょう。
一つ一つの作品の完成と共に、もの作りの楽しさを味わってください。
◇本業としてお仕事をされていらっしゃる方も、スキルアップのため、講師のアドバイスを受けるために受講されています。
昔と違い、工房で弟子を取ることが少ない現代。その環境を、クラフトルームHAKATAで作っています。講師になんでも尋ねてください。材料のことや、仕入れの相談にも乗ってくれます。
自宅工房にガス/酸素バーナー・大型工具がない方も、設備を使いに通っていらっしゃいます。
大きな工具は個人で用意するのは大変ですので、設備利用目的も大歓迎です。

特別講座

◆単独受講も可能、プラスαの力をつけましょう◆
通常の制作活動に加えて、さらに深く学びたい方へ。
・宝石学初級講座 「ルーペで見分ける宝石」を目指しています。
・洋彫り講座 作品に彫りを施したい方の為のステップアップ講座です。
・ネックレス講座 真珠の糸組み、糸替え、その他、ネックレス作りの基礎を学びます。
・伝統金継ぎ講座 本漆を使用した、伝統金継ぎは、現在注目の伝統工芸技術でもあります。
・美術工芸 貴金属加工のみならず、様々な素材で制作の幅を拡げたい方へ設備を提供致します。教室のスケジュールにより、時間割変動致しますのでご確認ください。

教室はその名の通り、皆さんで共有する「クラフトルーム(制作部屋)」です。
ここで「 創る楽しみ・学ぶ喜び」を感じて頂き、九州のものづくりパワーを興していければ幸いです。

通信講座

◆通えなくてもOK、ジュエリーデザイン通信講座◆

◇作りたいもののイメージを描いて、設計図とするもの。それがジュエリーデザインです。
◇お仕事でジュエリーデザイン画を描く必要性を感じていらっしゃる方
◇修理やリモデルで相手に伝わるデザイン画を描きたい方

デザイン通信講座担当:宮本奈津子先生
YOUTUBE 限定公開動画と、LINEでの通信手段を利用して、
週1回の添削指導を受けることが出来ます。テンプレートセットをお求め頂いたあと、アンケートをお送りしますので、その返答に応じたスケジュールのすり合わせを行います。
まずはデザインテンプレートのセットをご購入下さい。
過去に学んでいて、テンプレートなどをすでにお持ちの方。復習にもご利用ください。