8/23 洋彫り講座スタート
◆スケジュール◆
第3日曜日
A13:00~
B.14:00~
C.15:00~
D.16:00~
E.17:00~ 各1.5時間
内容:スクロール練習・彫り練習・実習
受講料:1.5時間+設備使用料=¥3,630(税込み)
(ルームメンバーチケット1回分+差額¥880です)
必要なもの:タガネ(三村先生作洋彫りタガネを販売します)
銅板、もしくは真鍮板 (教室でも販売します)
以降、第3日曜日に時間割を組んでいます。
ルームメンバーは、上記受講料にチケットをご利用頂けます。
洋彫り講座のみの新規お申込みの方は、入会金¥15000が別途必要です。
尚、教室のGraver Maxをご利用いただける方は、基本的に三村先生の講座を受講した方に限ります。(取り扱いを学んだ方)
平日はご利用禁止とさせていただき、土日の貴金属の時間には受講もしくはフリータイムご予約のうえ、1時間につきグレーバー使用料¥880を頂きます。
洋彫り講座で使用する超硬タガネは、各自、ご自分のものをご用意頂きます。
超硬タガネは、初心者にはなかなか上手く研げませんので、先生に予めご用意いただきました。タガネ株からのお手製です。
受講時間の有効活用のため、ぜひ講座スタートまでに予約下さい。
お渡しは講座当日、教室にて手渡しいたします。
素材:日本製の超硬
どちらもフェイス(先端のみ)、ヒール共に鏡面仕上げまで済ませた状態で、このまますぐに使えます。
(素材と研ぎの処理によって、欠けにくくなるのと、走りが良くなりバリが出づらいです。また、カット面の反射が綺麗に出るのが特徴です。)
フラットは特に欠けやすいタガネなので、欠け防止でフェイス先端とヒールだけでなく、ヒール底面と両側面も鏡面にしています。
洋彫りタガネをお持ちの方
Graver Maxに合うタガネが必要ですので、ご持参のうえご確認下さい。
☆土日のグレーバー利用の受付について(自習)
(2020.8.24 追記)
時間は11:00~20:00までの1時間刻み。交代時の後片付けの時間も含みます。
●貴金属の講座②③時間目(三時間枠)にGraver Maxをご利用になる場合
通常受講料はそのまま2750円、設備使用料1時間+880円
複数使いたい人がいる場合に困ると思いますので事前申告お願いします。
●フリータイムを利用する場合
1時間あたり550円、設備使用料+880円=1430円
利用調整をするため、必ず予約をお願いします。
Graver Max利用の交代はスムーズに、時間オーバーのないようにお願いします。
教室の工具は貸出可能ですが、彫り以外の作業を伴う場合、消耗品(ノコ刃、紙ヤスリ、ロウなど)はご購入ください。
時間(5分で片付け)
G1 11:00~11:55
G2 12:00~12:55
G3 13:00~13:55
休憩時間
G4 15:00~15:55
G5 16:00~16:55
G6 17:00~17:55
G7 18:00~18:55
G8 19:00~19:55
予約の際は、「受講②時間目のG2」や、「フリータイムでG5」とご予約ください。②③時間目受講の方は3枠のどれか、という調整のご協力をお願いすることがあります。多くの方にお使い頂けるよう、予約は1枠でお願いします。当日空いていたら延長可とします。
予約を受け付けましたら。〇(空)×(予約済み)ですまっぽんに表示させます。
現在土曜日が込み合う傾向ですので、通常予約の状況も見ながら受付判断させていただきます。ご了承ください。
※ 宝石学の時間はご利用頂けません。(第3日曜日午前)
※ 井手が出張の場合はご利用頂けません。(時間割でご確認ください)